某ライター風?関西電鉄亀岡線・本線・空港線沿線紹介

夢も希望もない関西電鉄(笑)

70 名前: 沿線風景@ 投稿日: 01/12/16 00:50 ID:XOQuYuNz
【沿線風景】
 湯の花温泉は1面2線の小さな駅で、通常1番線しか使われていない。
温泉地自体が寂れているので利用者は少ない。豪華なリゾート特急を
造って観光客を誘致すべきである。
 単線のまま佐伯、曽我部と山中を進み、2面3線の亀岡になる。3番線は
折り返し専用で、通常快速急行が折り返す。JRとの乗り換えは便利である。
この先も単線だが、複線化の計画があり、ところどころ用地買収されている。
南亀岡には大規模なパークアンドライド用駐車場があるため、そこそこ利用
客がある。快急も停車すべきである。杉生の先で明神ヶ岳トンネルに入るが、
同トンネルは単線であり、現在横で新トンネルの掘削が進んでいる。樫田、
出灰、原と小駅を過ぎ、住宅街の松ヶ丘に着く。折り返し線があり、ラッ
シュ時に優等列車が停車するものの利用者は少ない。ここから複線で、
住宅街を進み1面2線の摂津峡口になる。摂津峡やハイキングコースに
近いため、特急が停車する。南平台、真上と高槻市内を進み、地下に
入って2面4線の電鉄高槻に着く。市役所には近いものの、阪急にも
JRにも乗り換えが遠い。動く歩道を設置すべきである。
地上に上がって辻子(づし)、枚方大橋と過ぎ、淀川を渡ると2面4線の枚方公
園である。京阪のホームの真上に関西電鉄の駅があり、乗り換えは便利である。
関西電鉄が京阪から買い取った「関西ひらかたパーク」があり、乗降客は多い。
そのまま京阪と並行して光善寺になる。そこから京阪と離れて木屋、摂南大前、
仁和寺、佐太と進んで、関西電鉄の株主の松下本社前に着く。ホームは2面
4線で、ショッピング街を併設した駅ビルを備えている。地下に入り、京阪守口
に着くが、京阪との乗り換えは不便である。


74 名前: 沿線風景A 投稿日: 01/12/16 01:07 ID:XOQuYuNz
清水は大阪地下鉄と乗り換えられるはずだったが、大阪市の財政難の影響で
地下鉄建設が放棄されたため、うらぶれている。そのまま地下の古市を過ぎ
地下鉄長堀鶴見緑地線と乗り換えられる今福鶴見になる。ここも、一旦コンコース
まで上ってから乗り換えないといけないので、改良すべきである。
次の放出では外環状線と学研都市線に連絡し、利用者は多いが優等列車は
停車しない。急行は停車すべきである。
地下を進むが、地下区間は列車風のため最高速度が90キロに抑えられる。
ホームドアを設置して120キロ運転すべきである。
深江橋で中央線と連絡し、本庄、玉津と地下駅が過ぎる。
鶴橋では近鉄・JR環状線・地下鉄千日前線と連絡するが、乗り換えても
意味のないケースが多く、乗り換え客は少ない。
真宝院町は文教地区にあり、高校生の利用が多い。
そしてターミナルの天王寺だが、地下5階にあるため乗換えが不便で、利用者には
敬遠されている。大型エレベーターを多数設置して乗り換えを便利にすべきである。
ホームは2面4線で、外側が優等列車用である。
阿倍野は再開発地区に近いが利用者は少ない。松虫、播磨と地下駅を過ぎ、
長居となる。駅はJRの西側にあり、地下鉄と乗り換える人は皆無である。
地上に出て市立大学前に着く。ここは学生の利用が多い。大和川を越え、
高層マンションが林立するようになった東浅香山、金岡公園を過ぎ、地下で
南海高野線をアンダークロスして、南海と共同利用駅の中百舌鳥に着く。
駅付近は再開発の予定だったが財政難で頓挫し、乗り換え客以外はまばらである。


77 名前: 沿線風景B 投稿日: 01/12/16 01:26 ID:XOQuYuNz
中百舌鳥を出ると再び地下に入り高野線をアンダークロスする。地下に
府立大学前駅が出来たが、高い運賃が嫌われ利用者がほとんどおらず、
無駄な投資だったと株主総会で追及されたこともあった。
地上に出て高架線を進み、深井である。ここから高規格道路の泉北1号線が
並走する。同道路は速度違反取締りが厳しく、電車はスイスイ車を追い越し
痛快である。泉ヶ丘は泉北ニュータウンの中心で利用者は多い。
栂・美木多、光明池と過ぎ、1面4線の和泉中央である。近鉄布施と同様に、
通過線が外側にある配線である。産技研前は府立産業技術総合研究所から
とった駅名だが、駅からは遠くクルマ利用が中心である。工業団地、神於と
高規格路線を進む。この区間はカーブ半径は1200m以上、勾配は25‰以下に
抑えられているので、最高速度130キロに向上すべきである。各駅には
駐車場が設置されていてパークアンドライドも可能になっている。
水間観音は、かつて水間鉄道が乗り入れていたが、関西電鉄開業とともに
資金繰りが悪化して廃止されてしまった。府が税金を投入して復活させる
べきである。つばさが丘は大阪体育大学にも近く、学生利用も多い。
原子炉前の先から関空自動車道と並行し、途中からJR、南海も合流する。
この区間は3社が乗り入れたため、過密気味である。通行量の少ない
道路の一部を鉄道軌道にすべきである。
そして終点関西空港だが、神戸空港開港で国内線がほぼ撤退し、国際線も
中部国際空港の開港で利用客が減っており、寂れ気味である。


もどる